こだわりの味協同組合

販売店様ログイン
お問い合わせ





伊豆産天草100%使用。 天草を樽に入れ、手で丁寧に洗い、安倍川の天然地下水を使い、約30倍の固さで煮ています(ところてんの倍率は40倍くらいのものが一般的) 粘り、弾力があり、香りの良いところ天です...
100315
伊豆産天草100%使用。 天草を樽に入れ、手で丁寧に洗い、安倍川の天然地下水を使い、約30倍の固さで煮ています(ところてんの倍率は40倍くらいのものが一般的) 粘り、弾力があり、香りの良いところ天です...
100314
「ばた練り」製法とは、こんにゃくのりと水酸化カルシウムを混ぜ合わせる工程で、大きな羽を使いバタバタと音をたてながらよく練ることから名付けられた伝統的な製法で、空気を十分抱き込ませるため、弾力のある味し...
100313
◎原料は群馬県産みやままさりの蒟蒻粉のみを使用しました。 ◎凝固剤はホタテの貝殻を原料とする貝殻焼成カルシウムを使っており、一般的な水酸化カルシウムに比べ、自然の風味を壊さないように仕上がっています。...
100312
◎原料は日本古来から伝わる和玉(在来種蒟蒻芋・広島県産)の生芋と、みやままさりの蒟蒻粉(群馬県産)のみを使用しました。 ◎凝固剤はホタテの貝殻を原料とする貝殻焼成カルシウムを使っており、一般的な水酸化...
131121
国産こんにゃく芋「みやままさり」の特等粉を100%使用しました。 水酸化カルシウムは貝殻カルシウムを使用しているので、蒟蒻臭さがありません。 生詰めの特徴を最大限活かせるように「とろっ」とした食感が楽...
133904
『みやままさり』とは、在来品種に赤城大玉をかけあわせた品種です。 少し柔らかめの滑らかな食感が特徴です。味が染みやすい波型カットです。...
133905
『みやままさり』とは、在来品種に赤城大玉をかけあわせた品種です。 少し柔らかめの滑らかな食感が特徴です。 あく抜き処理済ですので、そのままでも使用でき簡単便利です。...
133901
きしめん風のしらたきです。 鍋物にはもちろん、サラダやざるうどん風にしてもおいしく召し上がれます。 きな粉や黒蜜をかけて、デザートとしてもおすすめです。...
100311
広島県産和玉の蒟蒻芋を67%使用。 「ばた練り」はこんにゃくに大小の空気を取り込みながらマンナンの繊維を切らないように少しずつゆっくりと職人が練り上げる伝統的な製法です。 量産系のものに比べて、味しみ...

個人情報の取扱いについてサイトマップHOME